皆様こんにちは!お体と愛車の健康状態はいかがですか?
「あったか七重浜診療所」のドクター久保でございます。
記事とは関係のない私事ですが、先日、自宅の駐車場の雑草を一生懸命刈り取っていました。
(ゲームのモンスターハンターの狩りは好きですが、草刈りは苦手です・・・)
ご覧の通り雑草伸び放題でしばらく放置していましたが、いよいよ車が停められなくなってきて、刈れる限り刈りました・・・。
芝刈り機などというものはもちろんありませんでしたので鎌一つで1時間くらいをかけ、刈りました。
草むしりはなかなかに大変だという事が改めて気付かされ、面倒でもこまめに除草しなければなりません・・・。
皆様もこうなる前に日頃から草むしりをこまめにやっていきましょう!!
さて、私事は置いておきまして、今回は1年に一度だけある社内の行事で「従業員感謝の集い」というものが開催されているのですが、我々あったか七重浜診療所のスタッフもご招待いただき、札幌まで行って参りました。
当日はJRで札幌まで向かいました。
函館から札幌までは大体3時間半くらいでしょうか、札幌に着いたらすぐにタクシーに乗り換えて現地のホテルに向かいます!
会場のホテルは札幌でも有名な「プレミアホテル TSUBAKI(つばき)」という高級ホテルで、ホテル内にはなんとあのミシュランガイド北海道にも掲載されているレストランがあります!
【プレミアホテル-TSUBAKI-札幌】
〒062-0904 北海道札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
TEL011-821-1111
会場での食事はビュッフェスタイルですが、このホテルの料理は本当にどれも美味しい!!
会場ではいくつかのテーブルに分けられていて、普段なかなか会うことができない方々にも会えますのですごく楽しみです。
会場の中には、縁日などの催しがあったり、似顔絵を描いてくれる画家さん、バルーンを動物やお花のかたちに造ってくれるパフォーマーさんなどがいらっしゃったり、お子さん連れの従業員にとっても嬉しい限りです!
式が始まると、まずは栗林昌弘社長からご挨拶をいただきました。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、壇上に立つカエルの方こそが、わが栗林石油の社長です!!!
式が進行して行き、ここでいよいよ「部署別対抗戦」という戦いが始まります!
この部署別対抗戦という催しは、各店・各部署の代表者が意地とプライドと賞品を懸けてぶつかり合う熱い戦いです!
今回は3人1組でピンポン球をラケットで跳ねさせて最後に箱の中に入れるという新競技を行ないました!!
なかなかに難しく、思っていたところに球が飛んでいかず、みんな苦戦していました・・・。
5個のピンポン玉を先に箱に収めたチームが勝ちというルールでしたが、惜しくも我々のチームは1回戦で敗退となりました・・・。
そして、お次はカーリースや各部門にて功績をあげたお店やスタッフへの表彰式です。
我々あったか七重浜診療所も「ENEOSカーリース」部門で表彰いただき、大変誇らしかったです。
そして次はいよいよ毎年楽しみにしている、有名なものまね芸人さんのステージショーとなりました!
今回は「ビューティこくぶさん」のステージショーを観覧させていただきました。
ものまねショーでは、皆さんご存じの有名な歌をご本人顔負けのすごい歌唱力で披露してくださいました。
テーブルのみんなのところまで歌いながら来てくれ、私ドクター久保も握手していただけて大興奮でした!!
ちなみに過去には「ミラクルひかるさん」「山本高広さん」「コージー富田さん」「原口あきまささん」「神無月さん」のものまねシューを観覧させていただきました。
どのものまねショーもとても面白く、貴重な経験をさせていただき本当に感謝です。
催しの最後には毎年のお楽しみでもある「くじ引き抽選会」というものがあります。
これは、出席している人の名前の入った紙を箱の中に入れ、景品ごとに抽選を行って豪華な景品が当たるという催しなのですが、この景品が本当に豪華!!
当診療所では、三上医院長の長男がなんと賞金2万円をGETしておりました!
楽しい集いもあっという間で、またすぐに函館にJRで帰らねばなりません・・・。
帰りのJRではみんな疲れて爆睡でした・・・乗り過ごさなくて良かった!
毎年感謝の集いに参加させていただいた際には、お土産のお菓子をいただきます。
今年は帯広にある老舗のお菓子屋さん「柳月」さんのお菓子「月ふわり」を、なんと特注で作っていただいたものでした。
栗林石油のスローガンである「笑顔」「感謝」「気配り」がしっかりと印字されており、食べるのがもったいない気がします!
※もったいなかったですが、食い気には勝てません・・・しっかり食べました、美味しい!
ちなみに去年は特注のカステラでした!
最後に、毎年色々な催しを考えてくれ、一生懸命会場を盛り上げてくれた社長、役員の方々には本当に感謝しかありません。
毎年本当にありがとうございます!!
それでは今回の記事はここまでとさせていただきます。
お車とお体と感謝の気持ちをお大事に・・・!
記事担当:Dr.Driveセルフ七重浜店 久保 浩太