皆さまこんにちは!【ライブハウスきの】の佐々木です!
先日、中学1年生の息子の吹奏楽部の定期演奏会がありました。
「コンクール」と「定期演奏会」、吹奏楽には年に2回の大舞台があります。
音楽とは無縁だったはずの息子が自分の体と同じくらい大きな低音楽器【チューバ】を抱えて低音を響き鳴らしている…凄いなぁと思い感動して聴いていました。
最後の2曲の演奏には娘も含め多くの卒業生が加わり、迫力と先輩がいる安心感のある演奏!
そして息子と娘が並んで、初の姉弟の共演ステージでした!

(現代風にいうと「エモい」というやつだそうです…笑)
余談はここまでにして、本題に移らせていただきます!
いよいよ最低気温がマイナスの日も出てきて、既に初雪が観測されて地域もある北海道。
車を所有していると、年に二度の重要な整備【タイヤ交換】がありますね!
我々SSやカーショップ、整備工場、自動車ディーラーなどは、特に10月~11月は一年で一番多忙になると言っても過言ではないほど、たくさんのお仕事をさせていただく時期となります。
近年では「ガレージジャッキ」や「電動工具」などがお手頃価格で販売されており、ご自宅でタイヤ交換をされる方も多くなってきている印象です。
が、比例して「タイヤの脱輪事故」のニュースを頻繁に目にするようになりました。
時には死亡事故など、人命に関わる大変痛ましい大きな事故もあるようです。

なぜそのようなことが起きてしまうのか?
原因のほとんどが【ナットを締め付ける力が適正ではないため】です。
今回は、「適正な締め付けの力ってどれくらいなの?」という皆さまから寄せられる質問に、プロ目線からわかりやすく解説をさせていただきます!
※わかりやすく例えてお伝えするため、実際の正確な数値等とは異なる部分がありますことを、あらかじめご了承いただいた上でお読みください※
締め付ける力のことを「トルク」といい、適正な力で締め付けるために「トルクレンチ」という専用の工具がありますが、このトルクについて嚙み砕いていくと眠たくなるような物理のお話になってしまうので、わかりやすい例えに置き換えてお話します!笑

メーカーや車種によって適切なトルクは変わってきますが、多くのお車のホイールナットの締め付けトルクは「103N・m(ニュートンメートル)~108N・m」程度となっています。

では、その【103N・m】ってどれくらいの力?
身近な単位に置き換えるとわかりやすいので、【N・m→kg】に置き換えをしてみましょう。
1(kg)≒9.8(N・m)に換算することができますので、103(N・m)≒10.5(kg)となります。
起きてますか!?大丈夫ですか!?笑
私の祖父や父は昔、庭先でタイヤ交換をする際に「十字レンチ」を使い、ナットを締め付けるときには十字レンチの上に乗り全体重を乗せて締め付けていました。
成人男性の平均体重が65kg前後ですので、本来10.5kgの力で十分なところに6倍以上の65kgの力が加わっていることになります!

「…いやいや、締まってるからいいじゃん。」とはならないのが、注意しなければならないポイントです!
車体側のボルト(ハブボルトといいます)は金属製ですが、締め付けすぎるとボルトが伸びてしまい、細くなるぶん強度が落ちてしまいます。
実際、ナットを締めていくとボルトは僅かに伸び、戻ろうとする力でホイールを押さえます。
これにより、締め付けすぎてハブボルトが折れてナットごと脱落する、という事例が発生してしまうことがあります。
そりゃ6倍もの力を加えれば壊れる…となりますよね。
また、乗用車であれば1本のタイヤにつき4~5個のナットで取り付けをしますが、1個目をがっちり締める→2個目→3個目……と順に締め上げていくことで締め付けに「偏り」が出てしまい、5個目を締めたころには1個目が浮いている、なんてこともあります。
逆に、締め付けが足りなかった場合。
こちらは至ってシンプル「締まっていない」だけです。
さて、なんとなく「適正なトルクで締め付ける必要性」をご理解いただけたでしょうか?
今ではホームセンターなどでもトルクレンチはお手ごろな価格で販売されておりますが、やはり一番安心なのは当店に作業をお任せいただくことです!
ご自身でタイヤ交換をされる方については、
① トルクレンチを使用して、適切なトルクでの締め付けを行う
② 締め付けの際にはナットを対角線に順に締めていく
③ 最後のナットを締め付けたあと、もう一度すべてのナットをトルクレンチで同じく対角線に締め付けて最終確認をする

以上の点に注意して、もちろん平坦な場所で、車体の下には絶対に入り込まないようにご安全に!

当店では、お車に応じた適正トルクでの締め付けはもちろん、タイヤの空気圧の調整、減り具合を点検して適切な位置への取り付け、冬用ワイパーをお持ち込みいただければ無料でお取替え、新品のタイヤ袋に収納して積み込み、タイヤ以外にもエンジンオイルやバッテリーの無料点検、そして無料アフターフォローとして、タイヤ交換後の安心安全のため、作業後1週間または100km走行後を目安にご利用いただける「締め付け確認無料券」を進呈しております!

ネット予約をご利用いただくことで待ち時間を最短にして、安心なタイヤ交換をご利用いただけます!
予約サイトtimyからご予約、お待ちしております!
【今日の一曲】
今回紹介する曲は、「ゆず/ガソリンスタンド」です!
2000年の曲なので、ライブハウスきのの若手スタッフのほとんどが生まれていない、もしくは1~2歳の頃の曲ですね・・・笑
実は冬ソングのこの曲。
ちょっと切ない歌詞ですが、寒い時期に自分が通っていた中学校の目の前にあったガソリンスタンドの横を通ったときの情景を思い出します。
当時はガソリンスタンドの横って、ものすごくガソリンの匂いがして苦手でした。
今では匂いを感じることもなくなりました。笑
それでは皆さま、冬のドライブもご安全に!
記事担当:Dt.Drive アーバンきの店 佐々木 良太








