皆様こんにちは!ライブハウスきの髙嶋です🙋♀️
最近は朝晩が冷え込み、昼間は暖かい日が多くあり、秋を感じますね🍁
実は9月上旬に、コロナに感染してしまいまして…😵
熱は2日ほどで下がり自宅療養期間の後半は時間がたくさんあったので、気になってはいたけど見ていなかった動画を見あさっていました(笑)
その中の一つで【アンナチュラル】というドラマが面白すぎました🫠
2018年に放送していたドラマで、主演の石原さとみさんがお綺麗すぎる❣
法医学を題材としたストーリーで、自分とはかけ離れている業種ということもあり、世の中にはこんな大変なお仕事をされている方もいらっしゃるんだと感銘を受けました。
見たことの無い方にはぜひ観ていただきたい作品です☺️
今回は、少し間が空いてしまいましたが少し前にブームを巻き起こした【MBTI徹底調査】の第三弾となり、2文字目の【SとN】について調べて少しわかりやすくまとめてみました🎵
前回の記事もぜひ目を通してくださると幸いです。
【SとN】
情報の受け取り方・情報の処理方法を表しているのが2文字目のSとNです。
S→感覚型で過去(規律)をもとに考えるタイプ
N→直感型で未来の可能性から逆算するタイプ
簡単にまとめるとこんな感じ!
例えばダイエットしたいなと思ったとき、S型は前痩せていたときは何をしていたかな…太ること(夜食など)はしないでおこう!と思います。
一方、N型は将来ダイエットに成功した自分を思い浮かべて、やせた後に何をしたいかなどを考えるのがN型の傾向です。
S型は経験が無いと行動ができないこともあり、N型は自己流過ぎて効果が薄く自分に合った方法を探し過ぎて失敗することがあります。
S型とN型は感覚が違うのでなかなか話が合わないと感じることが多いみたいです。
例えば…「ラフレシアみたいなみたいな匂い」と言われると、S型は「ラフレシア嗅いだことないからわからない」となり、N型は嗅いだことはないけど「あぁ…まぁなんとなくこんな感じのイメージだよね」となるので感覚に違いがあります。
他にも旅行に行くことになったら…
S型→事前に計画を立てて、観光スポットの営業時間、移動手段など調べておくタイプ
N型→ある程度のホテルの確保やなんとなく行きたい場所の目星はつけてあとはその場の雰囲気で決めよう!となるタイプ
こうなると、S型の人は少し困ってしまいますね(笑)
そういった、違いがうまくいかずに食い違ったりすることがあるみたいです。
一般的に比率がS型7割、N型が3割くらいと言われています。
N型が少ない傾向なようなので少し肩身の狭い思いをしているかもしれませんね🤔
次回は【TとF】について徹底調査していこうと思います!
お楽しみに✌️
ちなみに…今の流行りの性格診断はコレ!
MBTIの恋愛に特化したバージョンらしいです!
私は「ツンデレヤンキー」でした(笑)
【今日の1曲】
「Lemon/米津玄師」
冒頭でお話したアンナチュラルの主題歌になった曲です。
米津玄師さんの名だたる名曲の中で一番売れた曲で現時点(2025年9月末日)でのYouTube再生回数が驚異の9.3億回…😮😮
二位がアイネクライネで3.6億回再生と堂々の一位でした(3.6億回もすげぇ…)
日本人なら一度は必ず聞いていると言っても過言ではないですね。
米津玄師さんと言えば、9月19日から公開が始まった映画『チェンソーマン レゼ編』の主題歌にも使われていますよね!
公開日に観に行った友達から「チェンソーマンまじやべぇ!ぱねぇ!激アツ!!」と感想が届いたので気になっています🤭
記事担当:Dr.Drive アーバンきの店 髙嶋 紗々菜