こんにちは!
暑い夏、いかがお過ごしでしょうか?
音更町に慣れてきました、「ライブハウスきの」の佐々木です!
いよいよ夏休みシーズン突入ですね!
旅行?キャンプ?フェス?
夏の思い出って、夏が来るたびに思い出しますよね!
屋外での行動が増える時期ですが、くれぐれも熱中症にはご注意を⚠️
この記事を作成しているまさに今日2025年7月24日、帯広の予想最高気温はなんと40℃…
結果として40℃とまではなりませんでしたが、猛暑には変わりありませんでした…
なぜ道東地区はこんなにも気温が上昇するのか?
北見などのオホーツク海側もかなり暑くなりますが、今回は「帯広の暑さについて」また「私たちのような外で仕事をする人たちの熱中症対策について」まだそこまで親しくなれていない「あいつ」に聞いてみました。
そうです、【ChatGPT】です!
質問1.帯広ってなんでこんなに暑いの?
回答
●帯広は海から離れた内陸性機構のため、昼夜の気温差や季節の気温差が大きくなる
●周囲を山脈に囲まれている盆地で、フェーン現象により時には乾いた熱風になり急激に気温を上げる
●晴天が多く(十勝晴れなんて言葉もありますしね!)地表が強い日差しで熱せられる
〜 なるほど…海が近くにあると恐らく、想像したくないような湿度になるんでしょうね…
質問2.外仕事での暑さ対策は?
●身につけるものでの対策として、通気性の良い服を着る、日差しを直接浴びない
●行動での対策として、連続作業は1時間まで、定期的な休憩、こまめな水分・塩分補給
●暑さ対策は「根性」より「装備」
〜気持ちだけでは自然にはあらがえない、と…
質問3.水分を摂るタイミングは?
(良い質問ですって褒められました笑)
回答
スポーツドリンクや経口補水液だと水分も塩分も摂取できますが、糖分を控えたいときには麦茶+塩分タブレットが良いみたいですね!
本当は「夏におすすめの冷感グッズ紹介〜!」とやりたかったんですが、特に愛用品もなかったのでAIと少しお話ししてみました笑
「こんなふうに暑さを凌いでるよ!」などありましたら、ぜひお聞かせください!!
まぁ、こんな記録的な暑さも「あの年の夏は暑かったよねー!」なんて、夏の思い出話になることでしょう!
ということで【今日の一曲】は、
「ケツメイシ/夏の思い出」
実はこの曲、私が当社の西帯広SSでアルバイトを始めた頃に発売された曲です。
このタイミングから私の栗林石油人生が始まりました!
まさに【夏の思い出】です。
夏のドライブには欠かせないケツメイシの名曲の中の1つです!ぜひ聴いてみてください!
冒頭の「夏の思い出って、夏が来るたびに思い出しますよね!」の一文の伏線、歌詞の一部に似せているのでケツメイシ好きの方はお気付きになったことでしょう笑
記事担当:Dr.Drive アーバンきの店 佐々木 良太