いつも当店をご利用いただき、まことにありがとうございます!
朝晩の冷え込みがだいぶ強くなってきましたが、皆さま、体調などはいかがでしょうか?
今回の記事では2年ごとに必ずやってくる「車検」について記事を書きたいと思います!
皆さま、ご自宅のお車の車検、いつもどちらに出しておりますでしょうか?
いつも決まっているところ、お車を購入したお店、いろいろあると思います。
もしかしたら損しているかもしれませんよ!
一般的にディーラー車検は高いとよくお聞きしますよね。
ディーラー車検は、純正部品の使用、メーカーの基準に沿った手厚い点検・予防整備、メーカーに特化した専門整備士の工賃、そして充実した保証やアフターサービスの提供などにより、ガソリンスタンドより金額が高くなる傾向があります。
当店の車検は実際に車検を行う前に必ず「事前点検」をさせていただき、そこで車検の際に不適合な個所の修理や、今後2年間安心してお乗りいただくためのご提案をお見積書として作成させていただきます。
それからお客さまとどこまで整備等を実施するかのご商談をさせていただき、内容がまとまればスケジュールを確認して実際の入庫日を確定します。
また、当店は車検を行ったお客さま全員に選べるプレゼントを用意しています!
具体的には「ガソリン軽油3,000円券」「BOXティッシュ1年ぶん」「カタログギフト」となります。
また、「次回の車検時まで使えるガソリン軽油割引のクーポン」「2万円相当のメンテナンスクーポン」も、もれなくお渡しさせていただいております!
ちなみに車検って実際に何をしているか気になりませんか?
車検では主に以下の項目を検査します。
① 同一性の確認
車検証に記載された車台番号や車名と、実際の車両が同一であるかを確認します。
② 外廻り検査
車両の外観をチェックします。主に以下の項目です。
ボディ:突起物や車両の大きな破損がないか確認します。
灯火類:ヘッドライト、ウィンカー、ブレーキランプなどが正しく点灯・点滅するか。
ワイパー、ウォッシャー液:ワイパーが正常に動作し、視界を確保できるか。また、ウォッシャー液が正常に噴射されるか。
タイヤ・ホイール:溝の深さ、ひび割れ、偏摩耗、ホイールナットの緩みがないか。
ガラス:破損やひび割れがなく、視界を妨げていないか。
③ サイドスリップ検査
前輪タイヤの横滑り量を機械で測定し、直進安定性を確認します。
足回り部品などを交換するとこの値が狂うことがあります。
④ ブレーキ検査
前輪・後輪のブレーキの制動力が基準内か、駐車ブレーキが機能するかを確認します。
もちろん、車検整備時にブレーキ清掃、サイドブレーキ調整もさせていただいております。
⑤ スピードメーター検査
スピードメーターの表示と実際の速度の誤差を確認します。
⑥ ヘッドライト検査
ヘッドライトの光量や光軸が基準値内であるかを確認します。
見積時に光軸等が怪しい場合は、ヘッドライトクリーニングや電球・ユニットの交換のご提案をさせていただく場合もあります。
⑦ 排気ガス検査
排気ガス中のCO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)濃度を測定し、公害防止の観点から基準内かを確認します。
⑧ 下回り検査
車両下部にあるサスペンション、かじ取り装置、オイル漏れなどを確認します。
⑨ 内装
シートベルトの破損や、運転席・助手席のヘッドレストの有無、発煙筒がのっていて期限が切れていないか、メーターの警告灯は全て正常に作動しているかを確認します。
いかがでしたでしょうか。
車検のご用命はぜひ当ホテルまでよろしくお願いいたします!
最後に今回もコンシェルジュの豆知識!
なんと今年度から車検が「満了日の2か月前から」とれるようになったんです!
もちろん、2か月前に実施したからといって、満了日が縮まることはありません!
ですので今までよりもスケジュール調整がずっとしやすくなっています!
ぜひ、余裕を持った早めのご相談をお待ちしています!!
それでは今回はこの辺で!
次に私が書く記事は、また例のウ○娘イベントの記事になりそうなのでお楽しみに!
記事担当:Dr.Drive セルフ雁来インター店 坂爪