こんにちは!「あったか七重浜診療所」古市です。
今回、七重浜診療所からお届けするのは、お車を支える重要部品のタイヤについてです。
タイヤがなければクルマは走ることができません。
わかってはいるけど、なかなか点検(チェック)しない方が大半ではないでしょうか?
タイヤひとつでハンドル操作や乗り心地も変わります。
タイヤの劣化に気付かずに事故につながるなんて事もあります。
特にタイヤは自動車の消耗部品の中でも、4本セットで交換するとなるとそれなりの出費となります。
履ける内は交換しないでなるべく長期間使いたいと思います。
しかしタイヤはお客様の安全走行に直結する部品でもあるので、寿命の見極めは重要です。
普段当たり前のように使っているタイヤも、気がつくと減っていたり、ヒビが入っていたり、パンクしてしまったり、予想していない時にタイヤトラブルに遭うものです。
お車の年数が経つと、当然タイヤは減ってきて、タイヤを交換する機会も増えます。
タイヤに関する法律ではタイヤの溝は1.6mm残っていればよく、スリップサインが出るまで使用可(公道を走ってOK)ということになっています。しかしタイヤメーカー様での推奨は残り溝3mmくらいが交換の目安になっております。
タイヤのスリップサインはタイヤサイドに三角マークがあり、三角マークの延長線上にあります。残り溝が1.6mmになった時にタイヤ接地面に現われますが、実は交換推奨時期はそれよりも前になります。
タイヤの溝が少なくなると、雨の日に起こりやすいハイドロプレーニング現象があります(この現象は、タイヤの溝が浅くなると水が排水出来なくなり、排水されなかった水が、タイヤを水の上に乗せてしまいブレーキもハンドルも効かなくなる現象です)。
タイヤメーカー様のテストでも5分山くらいからハイドロプレーニングの性能が急激に悪化していくそうです。
夏タイヤの溝は7〜8mmほどなので、3mmくらいで交換の目安になります。
次にタイヤのヒビ割れについてです。
タイヤの残り溝に関する法律的規制はあるが、ヒビ割れに関する表記はありません。
それでは、ヒビが入っていても、車検に通るのかというと、ヒビ割れの程度によっては、検査官の判断で可否が決まります。
タイヤにヒビが入っている場合、車検に合格・不合格は程度により変わってきますが、コーナリング性能は確実に下がっていることを認識しなければ、思わぬ事故につながるかもしれません。
ゴムのヒビ割れが激しいということは、ゴム自体がかなりダメージを受けており、タイヤに求められる柔軟性が著しく低下している可能性があり、走行中何かのきっかけで簡単にバーストすることだってあります。
車検は合格するかもしれませんが極めて危険な状態だと認識する必要があると思います。
私達七重浜診療所でも年間数件のお客様が走行中にバーストした事例を目にします。
タイヤを保管する際は、タイヤを1本1本密閉するよりは、空気の出入りがあった方が劣化しにくいと言われていますので、タイヤを長持ちさせたい方は、保管にも気を配ると良いかと思います。
当店でもタイヤのお預かりを実施しています。
タイヤ保管場所がない方は当店スタッフにご相談下さい。
又、タイヤの空気圧もタイヤを長持ちさせる為に非常に大事です。
タイヤの空気が少ないと、タイヤが偏摩耗する、また車の燃費を悪化させる原因にもなります。
七重浜診療所では、無料でタイヤ点検実施しています。
いつでもお気軽にお声掛け下さい。
次にパンクについてです。
当七重浜診療所にも1週間に数件のパンク修理のお客様がご来店されます。
タイヤの側面に釘がささる、又はサイドを割いてしまうなどしてパンクしてしまったタイヤはもう使えません。
タイヤ側面はタイヤの接地面と比べるとゴムがとても薄くなっており、強度的に補修が効きません。
パンクで特に気を付けて頂きたいのが、パンクした後、そのまま走行して来られる方が多くいらっしゃいます。
パンクしたまま走行するとタイヤがペシャンコですので、車の重さとアスファルト等の路面に挟まれ、タイヤの側面が切れてしまうケースも多いです。
そうなると修理が出来ませんので、交換するしかなくなります。
タイヤがパンクした際には、その場でスペアタイヤに交換してから、走行して持ち込んで頂きたいと思います。
長々と説明させて頂きましたが、少しでもこの記事を読んで頂ける皆様にタイヤの危険や重要性に気が付いて、ほんの少しでもご自分の今履かれているタイヤの状態を気にして頂ければと思い、今回の記事にしました。
これからも七重浜診療所ではお車についての記事を発信していきたいと思います。
記事担当:Dr.Driveセルフ七重浜店 古市 卓也